- グラマラスパッツがきついときはどうする?
- グラマラスパッツが履けないときは履き方に問題がある?
- グラマラスパッツをスムーズに履くコツは?
グラマラスパッツはメディアやSNSでも大人気です。
ただ、初めてこうした着圧レギンスを履く場合、どうやって履けばいいのかわからない人も多いかもしれません。
せっかく履くんだったら、より効果がでるような履き方をしたいですよね!
この記事ではグラマラスパッツの履き方のコツから、効果的な履き方、履く上での注意点などについてまとめています。
グラマラスパッツの履き方を知りたい人は、ぜひ参考にしてください!
グラマラスパッツの履き方のコツ
着圧が強いグラマラスパッツは、初めの頃は履くのに苦労することが多いと思います。
最初はどうやって履いたらいいのか分からないという方も多いかもしれません。
せっかく履くのであればより効果的な着用をしたいですよね。
そこでここからは、グラマラスパッツの基本的な履き方について解説をしていきます。
履き方①前後ろを確認する
まず、初めに前後の確認をしましょう。
前後の見分け方はとても簡単です。
グラマラスパッツでは2種類の前後の見分け方があります。
前後の見分け方
- タグが着いている方が後ろ
- おしりの部分に着圧ラインのある方が後ろ
このように簡単に見分けることができるようになっています。
ココに注意
前後を間違えて履いてしまうと違和感を感じるだけではなく、本来の効果を実感しにくくなってしまうので気をつけてください。
履き方②くるくる丸める
ウエストの部分から足首に向かいをくるくる丸めていきます。
この時にストッキングを履くように手繰り寄せて履くと上手くいきやすいです。
私の場合、最初はたぐりよせたり、くるくる外側に丸めて履いていました。
ですが、次第にめんどくさくなってしまい、そのままの状態で片足ずつ突っ込んで履くようになりました。
自分の履きやすい方のやり方でいいと思います。
履き方③片足ずつ膝まで履く
グラマラスパッツには片足ずつ通していきましょう!
足首の位置を決めて、足首の位置からシワにならないように上げていくと上げやすいです。
両手の親指を内側に入れてゆっくりと引っ張りあげるとあげやすいかと思います。
この時なるべく爪は立てないように上げていきます。
両足を膝まで上げていきましょう。
膝の少し上ら辺まで上げると着用しやすいです。
履き方④股下まで履く
ここら辺が最大の難関かもしれません!
膝から上は着圧も強いので着用のしにくさを感じやすいです。
膝まであげる時と同様、親指を内側に入れてあげていきます。
足の裏は地面に付けたまま、膝を前後に動かしながら着用をすると、着用がしやすいです。
傍から見たら変な人となってしまいますが、だいぶ着用しやすくなります。
ココがポイント
なるべくシワができないように、股下部分まで引き上げていきます。
履き方⑤ヒップの位置を調節
股下部分まで引き上げることができたら1度上に全てあげてしまいましょう。
1度上に上げることができたら、手の甲を内側にし、手のひらを外側にし、おしりの部分に手を入れてヒップの位置を調節していきます。
なるべく着圧ラインを体のラインに合わせ、お尻のヒップの部分に入れ込むようなイメージで引き上げていくと着用がしやすく、位置の調節もしやすいです。
履き方⑥ウエストから胸のしたまで引き上げる
ここまできたらもう完成に等しいです!
もう少し!
お尻の位置を合わせることができたら、ウエスト部分まで引き上げ、ウエストから胸の下の辺りまで一気に引き上げていきましょう。

履き方⑦シワが出来てたら伸ばしながら調整
着用する時になるべくしわをなく着用するのが望ましいですが、シワができてしまっている場合やシワが多かった場合には、シワを伸ばしながら調節をしていきます。
ですが、私の場合、爪が長いということもあり、引っ掛けてしまうのが怖いんですよね。
そのため、位置が悪かった場合にはもう一度最初から着用し直すということも多いです。
ココがポイント
着圧が強いので、シワを伸ばすのも一苦労という方は、もう一度着用し直すのも良いと思います。
グラマラスパッツの効果的な履き方
グラマラスパッツには効果的な履き方があります。
どうせ着用するのであれば、より効果的に着用したいものです。
ここからは効果的な履き方についても説明をしていきたいと思います。
日中も履く
日中、タイツやレギンスの代わりとしてグラマラスパッツを着用するのもいいです!
下半身の冷え対策になったり、脚のだるさを解消する効果を期待することができます。
普段デスクワークをしている場合には、下半身が冷えやすい人が多いです。グラマラスパッツはそんな人の冷え対策としても取り入れやすいです。
日常生活の中に取り入れることによって、着圧効果の補正作用であるボディメイクなんかも簡単に行うことができます。
寝る時履く
実はグラマラスパッツは寝る時にも履くことができるんです。
寝る時に履いている方も非常に多く、寝る前に履くだけで簡単に身体のケアが出来ます。
同時にケア
- くびれ
- お腹周り
- 骨盤
- おしり周り
- ふくらはぎ
- 太もも
このように6ヶ所も寝ている間にケアをすることができるんです。
ココがポイント
寝苦しさなどは感じませんが、着圧が強いレギンスなので寝苦しさを感じてしまったり、寝にくいと感じる方は就寝時ではなく日中の着用をおすすめします。
履いたまま運動やストレッチをする
着圧が強い着圧レギンスなので、運動やストレッチの時なんかは動きづらいのでは?と思う方も多いと思います。
グラマラススパッツはかなり伸縮性に優れているので動きにくさなどなく運動やストレッチを行えます。
運動やトレーニングをしている時やストレッチの時なんかに着用をすると、快適にトレーニングを行うことができるようにサポートをしてくれます。
下半身を温め、血行を良くする効果なども期待することができるので、着用をしていない時と比較しても代謝アップの効果を期待することができるんです。

入浴中に着用
最近じわじわと人気を高めている入浴法の一つに、【レギンス入浴】という入浴方法があります。
グラマラスパッツなんかの着圧レギンスを着用しながら半身浴をすることをレギンス入浴といいます。
グラマラスパッツの着圧力で足が加圧されるだけではなく、水圧によってより足の血流を良くしてくれるんです。
老廃物や余分な水分を体外に排出しやすいので、足のだるさを解消しやすく足もすっきりとしやすくなります。
だいたい入浴時間は15分から20分程度でお湯の温度は38度から40度でぬるめのお湯で半身浴をするようにしましょう。
ココに注意
長時間入っていると脱水症状を起こしやすくなるので、必ず水分補給を行ってからレギンス入浴を行うようにしましょう。
グラマラスパッツの効果が落ちる履き方
せっかくの着圧レギンスですが、履き方を間違えてしまったり、サイズが合っていなかったり、残念な履き方をしてしまうと効果が落ちてしまいます。
正しい履き方をしていないと本来期待できる効果を実感しにくくなってしまうため注意が必要です。
たとえば、以下のような履き方をしていると効果を感じづらくなってしまいますよ!
サイズが合っていない
グラマラスパッツは、2種類のサイズ展開がありますが、サイズを間違えてしまうと効果が落ちてしまいやすいです。
体型に合わないものを着用していると、補正作用などがうまく働きません。
きつい場合には壊れる原因にもなってしまうし、着用できない場合もあります。
反対に、緩い場合にも本来の着圧の効果を感じることができず、効果が軽減してしまったり、効果を実感することができない場合なんかもあるんです。
より強い力で着圧をしたいと考えている方は、小さいサイズを選びがちです。
グラマラスパッツは着圧が非常に強いので、着用できない可能性もあるだけではなく、血行不良や、自律神経の乱れなども起こしやすくなってしまいます。
必ず自分に合ったサイズを購入するようにしましょう。
壊れたり破れた状態で履き続ける
もったいなさが勝ってしまい壊れてしまったり破れた状態で入っているという方も目にします。
グラマラスパッツに限らず、着圧レギンスは本来消耗品にあたります。
壊れているまま履いてしまったり、破れてしまった状態で着用してしまうと、着圧効果をうまく感じることができない可能性が高いです。
また、壊れている部分が広がってしまう可能性も考えられるので、壊れたり破れた状態で履き続けるのは良くありません。
グラマラスパッツは正しく着用をすると、耐久性もあり、壊れにくいです。
なるべく正しい着用方法で着用するように心がけていきましょう。
前後を間違えて履く
グラマラスパッツは、前後の見分けがつきやすい着圧レギンスですが、前後を間違えて着用をしてしまうと効果を期待しにくい残念な着用の仕方になってしまいます。
実際に、前後を間違えて着用できないということはありませんが着圧ラインなんかが体のラインに沿わないので非常に違和感を感じやすいです。
ココがポイント
前後の見分けがつきやすいようにタグやヒップの着圧ラインがあるので、必ず確認をしてから着用するようにしましょう。
偽物を買ってしまった
グラマラスパッツをメルカリやQ10 などで買った人に多いのが、グラマラスパッツの偽物問題です。
偽物はタグが違っていたりするようですが、そもそもの着圧力が弱いなど本物のグラマラスパッツとは全く別物の様です。
被害にあった口コミを見ていると、グラマラスパッツの偽物には効果が期待できないと言う声が大半です。
グラマラスパッツを購入する時は公式からの購入一択に限ります。
グラマラスパッツ履き心地の感想
グラマラスパッツは、慣れるまでは履くまでに時間がかかってしまったりすると思います。
私もなるべく爪を立てないようにしたり、着用するまでにとても時間がかかってしまいましたが、慣れていくとすぐ着用をすることができます。
履く時にはこれきついんじゃないのと思う方がほとんどだと思いますが、ウエストの上までしっかり上げてからは動きにくさや、苦しくありません。
なので、思った以上に長時間着用がしやすいのでは無いかなと思います。
生地は柔らかいとまではいきませんが、硬すぎず、痒いということも一切ありませんでした。
夜着用していると、朝起きた時に足がとてもスッキリしていて、足のだるさが軽減する感じがします。
日中着用する場合には、夏場は少し暑いのではないかなといった印象です。
寒い時期の場合であれば、冷え対策としても着用することができ、肌への密着度が非常に高いのでとても暖かいです。
私の場合、身長が高めということもあり、もう少し丈が長かったらよかったなと思うこともありますが、その他は満足しています。
しっかりとシワを伸ばしてウエストの上まで着用することで、股の部分に違和感を感じることもなく、着用をすることができます。下に下がってくるといったこともありませんでした。
お尻の1部を調節したり、上までしっかりとあげることやしわを伸ばして着用することが大きなポイントとなっていると思います。
グラマラスパッツの履き方の注意点
グラマラスパッツの履き方の注意点について、もう少し詳しくお伝えします。
以下の注意点を意識して履くことによって壊れることを防ぎ寿命長く履けると思います。
最初は時間をかけて慌てず履く
慣れるまでは時間に余裕を持って着用をするのが望ましいです。
なかなか着圧が強いレギンスなので焦って着用してしまうと壊れる原因の一つです。
特に着圧レギンスなんかの着圧商品を初めて着用する方はいつもよりも多くの時間を使うと思います。
履きにくさも感じやすいですが、しっかりと着用してからは違和感も感じにくいのでなるべく時間をかけてゆっくりと着用をするのが良いと思います。
無理に引っ張らない
どうしても着圧が強いので、無理に引っ張り上げようとする方も珍しくはありません。
ですが、無理やり引き上げてしまうと壊れる原因の一つです。
特に股の部分や太ももの付け根の辺りが壊れやすいと言った口コミを目にしたので、このあたりの部分は無理に引っ張ることがなく、慎重に着用するのがいいと思います。
初めは履きにくく、なかなか上に上がっていかないストレスから無理に引き上げてしまうことが多いかもしれません。
せっかく購入をしたのに、壊れてしまうとショックですよね。
また破れてしまったものは本来の効果を実感しにくいです。
ココがポイント
時間に余裕を持って慎重に着用するようにしましょう。
自分に合ったサイズを選ぶ
2種類のサイズの中でも自分にぴったりと合うサイズのものも選ぶようにしましょう。
自分のサイズは事前にメジャーなどで計測をしてから購入をするのが望ましいです。
サイズが自分に合っていなく緩かったり、きつかったりしてしまう場合には、本来の効果を実感しにくいです。
普段の洋服はMサイズだからといって計測しないでM-Lを購入してしまうとサイズが合わない可能性もあります。

グラマラスパッツの履き方に関する質問
グラマラスパッツの履き方についてよくある質問についてもまとめていこうと思います。
グラマラスパッツは履きにくいって本当?
グラマラスパッツは着圧力が高い事もありやや履きにくさはあります。
普通のタイツやレギンスのようにすんなり履けるかと言ったら履けないです。
購入してからしばらくの間は慣れないということもあり、着用までに時間がかかってしまうかもしれません。
ですが、着用することに慣れてきたら割とすぐに着用をすることができるので慣れてしまえば履きにくさは一気に軽減すると思います。
グラマラスパッツを履くときに壊れるのではないかと心配
グラマラスパッツを履くときに爪の引っ掛かりには注意が必要です。
私も爪が長いということがあり履く時に壊れてしまったりするのではないかと恐る恐る履いていました。
ですが、案外丈夫な生地のようで、今のところ壊れたりしていません。
履く時には無理に引っ張ったり、爪を立てないように気をつけて着用をしています。
少し気を使うだけで、壊れるリスクを減らせます。
- 爪をたてない
- 無理に引っ張らない
- 自分のサイズに合っているものを買う
この3点を気をつけるだけで壊れるリスクをかなり軽減することができると思います。
グラマラスパッツを長く履くには洗濯方法も重要です。
グラマラスパッツの洗い方についてまとめているので参考にしてください。
グラマラスパッツを正しく履いても入らない時はどうすればいいの?
グラマラスパッツを正しく着用していても入らない場合にはサイズが間違っている可能性が非常に高いです。
元々着圧の強いレギンスなので、なかなか履きにくいです。
それでも入らない場合には、サイズ交換をした方が良いと思います。
また体を動かしながら着用をすると入りやすいです。
グラマラスパッツのサイズ交換については下記に詳しくまとめてあります。
グラマラスパッツとデイリースリムで履きやすさの違いはある?
個人差もあるかと思いますが、私の場合、グラマラスパッツの方が履きやすかったです。
グラマラスパッツの方が伸縮性が高いのか、伸びが良い気がして履きやすさがありました。
デイリースリムは伸縮性はあるのですが、グラマラスパッツよりかは生地に厚みがあります。
そのため伸びにくいのか、履きにくさを感じました。
私はそのように感じましたが、デイリースリムの方が履きやすい!と感じる方もいると思います。
グラマラスパッツとベルミスで履きやすさの違いはある?
グラマラスパッツとベルミスを履きやすさで比較した場合、グラマラスパッツの方が履きやすいとも思います。
グラマラスパッツは着圧レギンスの中でも着圧力が強い方ですが、ベルミスは更にその上を行く着圧力で、かなり履くのが大変です。
詳しくは、グラマラスパッツとベルミスの違いを比較した下記を参考にしてください。
グラマラスパッツとフラミンゴレギンスで履きやすさの違いはある?
グラマラスパッツとフラミンゴレギンスの履きやすさ比較では、フラミンゴレギンスの方が履きやすいと思います。
フラミンゴレギンスはグラマラスパッツよりも少し着圧力は優しめで、履きやすさが特徴の着圧レギンスです。
グラマラスパッツは産後戻しで履くケースも多いですが、グラマラスパッツではきついと感じた人にはフラミンゴレギンスはおすすめです。
詳しくは、グラマラスパッツとフラミンゴレギンスの違いを比較した下記を参考にしてください。
グラマラスパッツとメディキュットで履きやすさの違いはある?
グラマラスパッツとメディキュットを履き心地で比べると、それは断然メディキュットです。
グラマラスパッツとメディキュットでは、そもそも期待する効果も違ってくるのかなと思います。
メディキュットは、寝る時にはいて足のだるさを取るという目的で大人気になった着圧レギンスです。
しかし、着圧力は弱めで、グラマラスパッツや、ベルミス、フラミンゴレギンスなどの着圧レギンスとは全く違います。
履きやすさ重視の場合はライザップレギンスやメディキュットも良いかもしれませんが、
足の細見えやダイエット目的であれば、着圧力の高いグラマラスパッツの方がおすすめできます。
詳しくは、グラマラスパッツとメディキュットの違いを比較した下記を参考にしてください。
グラマラスパッツは正しく履けば産後も履ける?
グラマラスパッツは産後のダイエット、産後戻しの為にも愛用されています。
産後約1ヶ月~2ヵ月ほどでグラマラスパッツを履いているケース多いようです。
正しい履き方で、最初は無理せずL-LLサイズで無理のないサイズ感でスタートするのが良いかと思います。
下記の記事では
- グラマラスパッツが産後いつから履ける?
- 産後1ヶ月でも効果ある?
そんな産後のグラマラスパッツの使い方や効果についてまとめていますので、参考にしてください。
グラマラスパッツは1日中履けるの?
グラマラスパッツだけではありませんが、着圧レギンスは一日中24時間履く事は推奨されていません。
私は基本は夜寝る時に履く事が多いですが、日によっては昼間も履く事もあります。
昼間履いた時は夕方には一度抜いで、入浴までの2~3時間は空け、入浴後再びグラマラスパッツを履いて寝るという感じで履いています。
ライザップレギンスの様に着圧力の弱めのレギンスであれば問題ないかもしれませんが、着圧力が高い着圧レギンスの場合は24時間使用は避けて少し時間をあける様にしましょう。
グラマラスパッツをいつ履く?履くタイミングなどは下記の記事も参考にしてください。
グラマラスパッツがきつい入らない時の履き方とコツまとめ
グラマラスパッツは着圧がとても強いレギンスなので、履きにくさを感じてしまう方も多いと思います。
ですが、長時間履いたり、毎日着用することで足のだるさを軽減する効果や、細見え効果なども期待しやすくなります。
今回はグラマラススパッツの履き方のコツについて紹介をしていきましたが、コツを掴んでしまえば履きにくさはそこまで感じにくいです。
壊れないようにするためにも、この記事で紹介した注意点を守って無理に引っ張らないようにしましょう。
コツをつかめない場合や、どんなに頑張っても着用できないといった場合には、今1度サイズを見直すのが良いと思います。
履き方のコツを参考にして、正しい履き方を心がけてみてください。
グラマラスパッツその他の関連記事